記念誌へ

まさひとです。こんにちは。新年おめでとうございます。

 

2018年も私は多くのかたがたに助けられて支えられて、どうにか過ごしてきました。心から感謝しています。ありがとうございます。そして、また本年もよろしくお願いします。

 

 

 

(この写真は2010年の12/13に、八ヶ岳の硫黄岳で撮りました。所属会の先輩たちと、会の行事の一環として。)

f:id:masahito0989:20101212103823j:plain

 

 

 

(このときは道具を先輩たちから全部借りて、私もつれていってもらいました。すごく綺麗で、だから楽しかったけど、こういう雪山は負担も大きいから。山登りをやる以上は雪山をやるのが当然だ、って意見のひともいますけど。私は、まあ、それぞれに決めれば良いんじゃないのか、って思います。だって山登りなんて、所詮は遊びなのだから、別に無理しなくていいんじゃないかって思うの。)

f:id:masahito0989:20101212111509j:plain

 

 

 

さて。以下は、私が所属している山登りの会が、創立80周年だから記念誌を出すそうで。その記念誌に私も何か書くよう言われて、先日送ったものです。

 

 

 ............

 

 

 

「私と山登り」

 

 

私は30歳ごろ自分自身の生活や習慣を見直していて、山登りを含む新しい事を幾つか始めてみるとともに、それまで続けていたタバコなどを打ち切っています。そんなわけではじめてみた山登りですが、結果として強烈に染まってしまって、また、たくさんの出会いと気付きがありました。

 

最初のころの山登りはひとりだけだったし、何もかも分からなくて、さすがにこれじゃまずいだろうと考えまして。とりあえず静岡県中部にある山登りのグループのうちで、ブログの記事を一番まめにアップデートしていた静岡踏岳会へ相談したところ、ご縁があって入会して、今に至ります。

 

 

 

残念ながら私は雪や岩とか沢などの、お金や時間がかかる分野には今までもこれからも縁がありません。基本的にごく近くの山々を日帰りで登ってくるだけです。とはいえ、1年間に1度ぐらいは有名なところにも行ってみたいとも思います。

 

有名な山というと、今年2018年には北アルプスの燕岳へ登りました。残念ながら私には燕岳の頂上から見える山々のうちでちゃんと分かったところは、富士山と槍ヶ岳のふたつだけでした。だからもっと詳しくなって、またいつか登ってみたいと思います。赤石岳聖岳北岳も、甲武信ヶ岳金峰山も、硫黄岳や天狗岳蓼科山も、またいつか登ってみたいですね。

 

 

 

基本的に私は、ごく近くにある山々を登っている訳ですが。最近登ったうちで印象深かったところを幾つか挙げてみると、静岡県の西部だったら小笠山や大尾山でしょうか。県の中部だと見月山や二王山とか高根山でしょうか。県の東部だと雪見岳に大平山とか愛鷹山でしょうか。

 

静岡踏岳会の大先輩でKさんとMさんのふたりが、いつも私に一緒に登ってくれまして、感謝しています。最初のころは、ここに挙げたような標高が低くて無名の山へ行きたいなんて提案したら、先輩には失礼かなあと思ったものですが。今では積極的に相談しています。

 

 

 

山登りをはじめたころは、体力も技術も装備も何もかもが足りなかったけれど。こうやって15年ぐらい山登りを続けてきて、私も少しは上達したのかなあと思います。

 

私の山登りの内容は、どちらかというと地味で評価の高くない山々が多くを占めていますが。今こうやって思い返すと、世の中の評価とは関係なく、どこの山でも登ってきた時間は私にとって、とても大きくて重くて大切なものになったなあ、と感じます。

 

 

 ............

 

 

 (まあ、でも。雪山は綺麗だから。状況が許すのなら、チャレンジするのも良いと思います。)

f:id:masahito0989:20101212113831j:plain

 

 

 

2018年の勤務先は、12/28金曜日まで普通の仕事でした。12/29に大掃除や片付けなどが終わって、お昼過ぎから私は冬休みに入りました。2019年の勤務先ですが、1/7月曜日から普通の仕事です。  あんまり極端に忙しくならないと良いけれど。

 

では、2019年が良い一年になるよう、私も願っています。