都道府県の知事選挙は、副知事もセットにして選ぶほうがいい。

こんにちは。まさひとです。

 

新年あけましておめでとうございます。この2017年で平成29年が、少しでも良い一年になるよう、私も願っています。

 

 

 

写真は、2016年の8/13に北岳の頂上から見た、日の出の様子です。

f:id:masahito0989:20160813050344j:plain

 

 

 

昨年の2016年で平成28年は、北岳へ山登りとか山梨県へ旅行とかはありましたが。私自身については、それまでとだいたい同じで、特別な事は無かったです。けれど、世の中では災害が続きました。

 

そうだなあ、9月の台風16号も、8月の台風9~11号も、それぞれ印象深いけれど。2016年の一番は、やっぱり4月の熊本県を中心とした地震ですね。また、その後の6月ですが熊本県を含め九州で長く続いた雨による被害も、印象が強いです。ひとつリンクを貼っておきます。

熊本地震 (2016年) - Wikipedia

 

 

 

2016年に印象深かった出来事をもうひとつ書くなら、あちこちで行われた選挙、でしょうか。世の中全体にとっては、アメリカの大統領選挙がありました。国内ですと、東京の都知事選挙、になるのかも知れません。

 

衆議院の総選挙は、結局、2016年には行われませんでしたが。2017年のどこかで、総選挙が行われます。あんまり暑い時期と寒い時期に選挙は、避けていただけたら助かりますが、いつやるのでしょうね。

 

 

 

という訳で、自然災害と都道府県の知事の選挙について、私が以前から思っている事をこの際だから書いてみます。

 

結論を先に書きますが、「副知事も、選挙で信任を得て置く方が良いです。都道府県の知事の選挙は、知事ひとりだけを選ぶ現状を改めた方が良いです。知事と副知事をひと組にして、セットにして、選挙では有権者から信任を得て置く方が良いです。そして知事が辞任したら、副知事が知事へ繰り上がるほうが良いです。残っている任期の間は、それで問題無いです。」

 

 

 

現状では知事ひとりだけが、選挙で有権者から信任を得ています。副知事は、あくまでも知事が選んだ、というだけのひとだから。知事が健在だったら副知事が、知事の業務を一時的に代行しても問題無いけれど。健康上でも政治上でも何かの理由で、知事が知事としての業務を出来なくなり辞任してしまった場合は、副知事が副知事である正当性も無くなってしまうから。知事が辞任すると副知事は、ごくわずかな期間だけだったらともかく、長い期間にわたって知事の業務を代行はできません。だから知事が辞任してしまうと、都道府県として重大な決断が出来るひとは、現状だと誰もいません。

 

アメリカでは大統領がいなくなると、残っている任期の間は副大統領が繰り上がりますが。これは副大統領も、大統領とセットになって選挙による信任を有権者から得ているために、出来るはなしです。それで私は、都道府県の知事の選挙でもアメリカの大統領の選挙みたいに、副知事も知事とセットにして、選挙では有権者から信任を得て置く方が良いと思います。そうすれば、知事が辞任したら副知事が知事に繰り上がって、残っている任期の間は問題無いです。

 

 

 

地震でも台風でも津波でも火山でも、災害は突然起きるから。発生した災害が当該自治体の手に負えない場合に、例えば自衛隊災害派遣を要請するのかどうか、または災害派遣されてきた自衛隊に撤収を要請するのかどうかは、本来であれば都道府県の側が決める事なのです。

 

しかし知事が辞任していると、とにかく知事を選挙で決めて、新たな知事が決まってから、自衛隊災害派遣を要請するのかどうか決める訳です。ただし、阪神大震災など過去の反省を踏まえて、自衛隊が自主的に派遣も、出来るといえば出来る様に改められつつあります。とはいえ、あくまでも都道府県側の要請に従って、自衛隊災害派遣されて、または撤収するのが望ましいありかたです。

災害派遣 - Wikipedia

 

 

 

だから、繰り返しになりますが。私としては、副知事も選挙で信任を得て置く方が良いだろう、と考えています。

 

都道府県の知事の選挙は、知事ひとりだけを選ぶ現状を改めた方が良いです。知事と副知事をひと組にして、セットにして、選挙では有権者から信任を得て置く方が良いです。そして知事が辞任したら、副知事が知事へ繰り上がるほうが良いです。残っている任期の間は、それで問題無いです。こんなふうに考えています。

 

 

 

更に言えば。東京都の知事みたいに、ひんぱんに辞任と選挙を繰り返している状況は、あんまり望ましいとも思えませんので。まあ、私は静岡県民だから他所の知事にあれこれ口出しするつもりは無いですが。今の小池知事だって、あとどれだけ続くのかなあ、と見ていて思います。

 

しかし、なぜ小池知事は、森山高至なんかを登用するのだろう?

 

 

 

 最後に、ひとつリンクを貼っておきます。

www.taro.org

11/12~13に、山梨県内を旅行してきました。

まさひとです。こんにちは。

 

2016年の11/12~13に私は奥さんと、山梨県内を旅行してきました。

 

 

 

先ずは、韮崎大村美術館へ行きました。2015年にノーベル生理学医学賞を受賞されたて、一躍超有名人となった大村智教授は、もちろん専門分野では世界一ですが、実は美術にも造詣が深いかたです。女子美術大学の理事長を長く務めていまして(2015年7月から同大学名誉理事長)、著名な収集家でもあります。

 

この大村智教授が、収集してきた美術品を展示するため生まれ故郷の近くに自費で建設し2007年10月に開館したのが、韮崎大村美術館です。2008年に作品を含めた施設は、韮崎市へ寄贈されています(たぶん今も館長は引き続き大村教授が務めています)。隣接している「白山温泉」と蕎麦屋「上小路」も、大村教授が作ったものらしいです。

 

 

 

以下の写真3枚は、11/12ではなく、2016年の5/15に私がひとりで山梨県内をうろうろしてきた時に撮ってきたものです。この5/15に私は、白山温泉へ寄り道しに来て、たまたま隣接している美術館とお蕎麦屋さんの存在を知りました。

 

説明書きばっかりになりそうだから、幾つかリンクを貼っておきます。

大村智 - Wikipedia

韮崎大村美術館

 

 

 

美術館や温泉からは、八ヶ岳秩父に御坂の山々が見えます。

f:id:masahito0989:20160514163947j:plain

 

 

 

美術館の玄関には、大村教授の銅像があります。

f:id:masahito0989:20160514164440j:plain

 

 

 

5/15に撮りましたから、花水木(アメリカヤマボウシ)が咲いています。

f:id:masahito0989:20160514164454j:plain

 

 

 

 

昼ご飯には、美術館に隣接しているお蕎麦屋さん「上小路」にて、天ぷらそばを頂きました。食べログのリンクを貼っておきます。

 

私たちが食べて来た時には、昼間だけの営業で、夜は営業していないとなっていました。人気が高く、日によっては待ちますが、オススメです。

https://tabelog.com/yamanashi/A1902/A190202/19005190/

 

 

 

美術館を出てから、私たちは甲府市内へと移動します。

 

甲府市内も、鶴舞城址とか行きたいところはいっぱいありますが。あんまりあちこち欲張って疲れてしまったり、時間が無くなって焦ったりするのも良くないです。でも、せっかく甲府市まで来たのだから、どこか甲府市を代表するところには行きたい訳です。

 

 

 

という訳で、武田神社に来てみました。観光バスがいっぱいで、周りにある飲食店も土産物屋さんも賑わっていました。

甲斐 武田神社

f:id:masahito0989:20161112145422j:plain

 

 

 

お城の跡が、正面の堀や石垣に土塁とか、しっかり残っています。来てみて良かった。

f:id:masahito0989:20161112145459j:plain

 

 

 

城跡の中にある武田神社は、猛烈に混雑していましたが、神社以外のところはわりと空いていました。観光客はみんな、武田神社だけ行って、帰ってしまうのかな。発掘調査も行われていましたね。

f:id:masahito0989:20161112150455j:plain

 

 

 

武田神社は、甲府市内を代表する観光地ではありますが。賑わっている一部の区画を除いて、市民の公園として、生活の中に溶け込んでいるところでした。犬を散歩させている人が目につきました。私は城跡や神社が好きだからあちこち見て回っていますけど、観光地として過剰に商業に傾いたり、市民の生活から浮いていたりすると、ちょっとどうなのかと思います。この武田神社ぐらいのありかたが、まずまず現実的に望ましい姿ではないかな、と感じました。

f:id:masahito0989:20161112153024j:plain

 

 

 

この日に私たちは、甲府富士屋ホテルへ宿泊しました。館内には、日帰りでも利用可能な温泉がありました。いわゆるシティホテルにも、もっと大浴場が増えたら良いのに。晩ご飯は、館内にあるビュッフェに行きました。

 

幾つかリンクを貼っておきます。

http://www.kofufujiya.jp/

富士屋ホテル - Wikipedia

国際興業 - Wikipedia

 

 

 

ホテルの部屋から見た、夕方の景色です。

f:id:masahito0989:20161112164325j:plain

 

 

 

私は旅行先で何が好きかというと、泊まった翌朝にちょっと早起きして、近くをあちこち散歩して回る事です。もちろん朝の散歩を目的として旅行に来ている訳ではありませんが、もし状況が許すのなら必ず出掛けるほど、旅行先で私は朝の散歩が大好きなのです。特に何か目的があって散歩に出掛ける訳では無く、あくまでもぶらぶら。

f:id:masahito0989:20161113063125j:plain

 

 

 

甲府富士屋ホテルがある湯村温泉と、その周りを私は散歩してきました。

http://www.yumura.com/

f:id:masahito0989:20161113064133j:plain

 

 

 

湯村温泉の裏側にある山には、湯村城址があるそうです。この写真の右側にある山ですね。

f:id:masahito0989:20161113064901j:plain

 

 

 

塩澤寺(えんたくじ)です。

塩沢寺 - Wikipedia

年1日耳が聞こえるお地蔵さん 厄除け地蔵尊祭り 甲府市塩澤寺 山梨のなう ~山梨情報ブログ~

f:id:masahito0989:20161113065203j:plain

 

 

 

千塚八幡神社にお参りです。

f:id:masahito0989:20161113071104j:plain

 

 

 

散歩からホテルへ戻ってみると、部屋から南アルプスが見えていました。

f:id:masahito0989:20161113073900j:plain

 

 

 

ホテルの朝ご飯が、非常に良かった。旅行で朝ご飯は大事ですね。チェックアウトしたら、昇仙峡へと向かいます。

 

 

 

途中で、千代田湖に寄り道しました。わざわざ来るほどでもありませんが、移動中ちょっと息抜きに寄り道するなら、良いところです。

千代田湖 - Wikipedia

f:id:masahito0989:20161113100722j:plain

 

 

 

千代田湖を、もう一枚。

f:id:masahito0989:20161113100811j:plain

 

 

 

11/13の昇仙峡は、猛烈に混雑していました。まだ私たちは、比較的早い時間だったので、何とかなったけれど。たぶん途中の渋滞で身動きできないまま、諦めて帰ったひとたちもいるんじゃないかと思います。

昇仙峡観光協会 | トップページ

昇仙峡ロープウェイ

 

 

 

昇仙峡で私たちは、「橋本屋」さんの駐車場に、運よく車を置かせてもらいました。まだ空きがあってラッキーでした。

昇仙峡 橋本屋

 

 

 

昇仙峡ですが、私たちはロープウェイで山頂駅に向かいます。ロープウエイも、山頂駅とその周りも、ひどい混雑でした。山頂駅に着いて、神社とか見て回ってから、羅漢寺山の頂上へと登ってみます。

f:id:masahito0989:20161113111051j:plain

 

 

 

紅葉まっさかりです。

f:id:masahito0989:20161113111818j:plain

 

 

 

ロープウェイの山頂駅から羅漢寺山の頂上までは、往復するとだいたい40分ぐらいでしょうか。ルートは整備されていますけど、決して油断出来るところでもありませんので。くれぐれも酔ったひととか、ハイヒールやサンダルのひとは行かないように。

f:id:masahito0989:20161113113054j:plain

 

 

 

もう一枚。

f:id:masahito0989:20161113113610j:plain

 

 

 

さらに一枚。

f:id:masahito0989:20161113113650j:plain

 

 

 

ロープウェイで下りてから、滝も見てきました。

f:id:masahito0989:20161113125622j:plain

 

 

 

あとは、車を置かせてもらった橋本屋さんへ戻って、昼ご飯を頂きました。ほうとうが美味しかったので、橋本屋さんで売っていたほうとうを、お土産にひとつ買ってきました。

 

ちょっと疲れましたが、奥さんも喜んでいましたし、まずまず楽しかったです。でも今回の昇仙峡に限りませんが、あらかじめ混雑が予想される時に観光地へ行くのなら、もっともっと調べて準備しておくほうが良かったのでしょう。それなりに覚悟も要るし。