2/23に、勅使池をぐるっと歩きました。

まさひとです。こんにちは。

 

毎日毎日、色々な事が起こります。私は私なりに仕事や生活に頑張っていますが、うまくいくことばかりでもなくて。出来ないこともありますし。やれやれです。

 

そうだなあ。とりあえず花粉が治まってくれたら、もうちょっと楽になるだろうなあ。

 

 

 

 

さて、本題へ戻ります。2/23の天皇誕生日だったら私は、何とか出掛けることが出来そうでした。もちろん膝を悪くしていて、本格的な山登りは難しいです。とはいえ無理しない範囲で歩いてみたいですし、中京圏には興味あるところがあちこちにあります。

 

そんなこんなで、今回は豊明市にある勅使池(ちょくしいけ)をぐるっと歩いてまわり、できれば二村山(ふたむらやま 71.8m)にも寄り道しようと計画しました。

 

直前に天気予報が、冷たい雨だとなりましたが。まあ、これくらいの雨だったら、どうしても中止するってほどでもないな、いっそ雪になればラッキー、と思ってスタートしています。

 

当日のGPS記録はこちらです。

勅使池ぐるっと - 2024年02月23日 [登山・山行記録]-ヤマレコ

 

 

 

 

では、写真を見ていきましょう。

 

 

 

 

改めて、こんな冷たい雨ですが、本日は勅使池を歩きに来ました。豊明市名古屋市の境目にあります。勅使水辺公園の駐車場からスタートして、ゴールします。大きな屋根の東屋があり、そこで私は雨具や長靴を準備しました。

 

 

 

水面に張り出した桟橋があったので、ちょっとだけ歩いてみました。勅使池という名前は16世紀、この溜池を改修工事するように、と勅使が訪れたことに由来する、らしいです。

 

 

 

堰堤の上を歩くと、水門というか取水口が見えます。ここから多くなった水を逃がすわけで、排水口と呼ぶべきなのかも。堰堤の高さが知りたいのだけれど、良く分からなかった。

 

 

 

池には水鳥がいっぱいいて、こんなに寒いけれど、バチャバチャ騒がしかった。遠くて動くから写真は無理でしたが、鳥の観察には良いところだと思う。

 

 

 

また浮き桟橋を歩きます。今は雨と雲の冴えない景色だけど。春になれば新緑と花が綺麗だろう。

 

 

 

元々の予定だと、この写真の辺りから、二村山へ行ってくるはずでした。しかしこんな天気だし、靴や雨具が泥で汚れると片付けが大変なので、今回は勅使池だけにしています。

 

 

 

この勅使池を一周する遊歩道は、2013年に公園として整備された際に設けられた、という理解で良いのかな。池そのものは、はるか昔からあるみたいですが。

 

 

 

中京圏というか濃尾平野は、ずっとずっと昔から穀倉地帯だったために、多くの溜池が作られまして。近代以降それらの溜池は、都市公園に取り込まれ、今でも市民の生活と共にあるわけです。

 

 

 

はるか昔に作られた溜池が、今でも市民の憩いの場として、大都市の中で役割を持ち続けることで、維持管理されていて。これって、なかなか素敵な都市設計だなと思うのです。

 

 

 

遊歩道を歩いていると、どうしても池ばっかり見てしまいますが。実はこの池を囲む森というか木々が、なかなか綺麗でした。

 

 

 

池を囲む森には、ところどころに踏み跡や何かのマークがありまして。これらの踏み跡とかマークって、誰が何のために残したのだろうと不思議でした。

 

 

 

冷たい雨の中ですが、私以外にも歩いているひとがチラホラおりまして。桜の咲く時期だったら、すごくいっぱいのひとが来るのだろうと思います。

 

 

 

駐車場へゴールしました。二村山にも行けば行けたかな?しかし行ったら、靴も雨具も泥で掃除が大変になっただろうから。今回は中止して正解だと思う。晴れて花も咲いている時期に、また二村山は行くとします。

 

 

 

時間が予定よりも早かったので、すぐ近くの沓掛城跡にも寄り道しています。桶狭間の戦いの前日に、今川義元側の軍議が開かれた場所です。



 

沓掛城跡って、大都市の近郊にあり、山や丘ではなく平らなところの城跡にしては、わりと遺構が残っているほうではないかなあ。空堀と土塁と曲輪が分かります。

 

 

 

今川義元側も、この沓掛城に首脳陣は留まっていれば、あんな展開にならなかっただろうに。

 

 

 

 

今回も、感想を3点挙げておきます。

 

 

 


①すごく冷たい雨の中ですが、実際に歩いたらこれはこれで楽しかった。山登りだったら、中止するほどの雨では無いと思ったのです。片付けは面倒になりますが。直前に登山靴ではなくて、単なる長靴にチェンジして正解でした。

 

 


②今回は二村山に行けなくて、残念は残念だけど。どこかで花が咲く季節に、また来てみたいです。こういう場所だと、ごく気軽に来たり延期したりできるので、すっごく気持ちが楽ですね。

 

 


③沓掛城跡は、こういう大都市の近郊にあるものとしては、けっこういい状態で遺構が残っているほうだと思います。今回ここを見て歩いたら、桶狭間の古戦場がある辺りも見て歩きたくなりました。

 

愛知県の今では西尾市になるのかな、今川というところがありまして。そこが今川氏の本貫の地だと理解しています。

 

今川義元側は、当時まだ有名ではなくても相手が織田信長だ、という認識が薄くて。この先に起こる戦闘で負けたら、何もかもすべてを失うという覚悟が果たしてどれだけあったのかなあ。そんなふうに思いました。