11/12~13に、山梨県内を旅行してきました。

まさひとです。こんにちは。

 

2016年の11/12~13に私は奥さんと、山梨県内を旅行してきました。

 

 

 

先ずは、韮崎大村美術館へ行きました。2015年にノーベル生理学医学賞を受賞されたて、一躍超有名人となった大村智教授は、もちろん専門分野では世界一ですが、実は美術にも造詣が深いかたです。女子美術大学の理事長を長く務めていまして(2015年7月から同大学名誉理事長)、著名な収集家でもあります。

 

この大村智教授が、収集してきた美術品を展示するため生まれ故郷の近くに自費で建設し2007年10月に開館したのが、韮崎大村美術館です。2008年に作品を含めた施設は、韮崎市へ寄贈されています(たぶん今も館長は引き続き大村教授が務めています)。隣接している「白山温泉」と蕎麦屋「上小路」も、大村教授が作ったものらしいです。

 

 

 

以下の写真3枚は、11/12ではなく、2016年の5/15に私がひとりで山梨県内をうろうろしてきた時に撮ってきたものです。この5/15に私は、白山温泉へ寄り道しに来て、たまたま隣接している美術館とお蕎麦屋さんの存在を知りました。

 

説明書きばっかりになりそうだから、幾つかリンクを貼っておきます。

大村智 - Wikipedia

韮崎大村美術館

 

 

 

美術館や温泉からは、八ヶ岳秩父に御坂の山々が見えます。

f:id:masahito0989:20160514163947j:plain

 

 

 

美術館の玄関には、大村教授の銅像があります。

f:id:masahito0989:20160514164440j:plain

 

 

 

5/15に撮りましたから、花水木(アメリカヤマボウシ)が咲いています。

f:id:masahito0989:20160514164454j:plain

 

 

 

 

昼ご飯には、美術館に隣接しているお蕎麦屋さん「上小路」にて、天ぷらそばを頂きました。食べログのリンクを貼っておきます。

 

私たちが食べて来た時には、昼間だけの営業で、夜は営業していないとなっていました。人気が高く、日によっては待ちますが、オススメです。

https://tabelog.com/yamanashi/A1902/A190202/19005190/

 

 

 

美術館を出てから、私たちは甲府市内へと移動します。

 

甲府市内も、鶴舞城址とか行きたいところはいっぱいありますが。あんまりあちこち欲張って疲れてしまったり、時間が無くなって焦ったりするのも良くないです。でも、せっかく甲府市まで来たのだから、どこか甲府市を代表するところには行きたい訳です。

 

 

 

という訳で、武田神社に来てみました。観光バスがいっぱいで、周りにある飲食店も土産物屋さんも賑わっていました。

甲斐 武田神社

f:id:masahito0989:20161112145422j:plain

 

 

 

お城の跡が、正面の堀や石垣に土塁とか、しっかり残っています。来てみて良かった。

f:id:masahito0989:20161112145459j:plain

 

 

 

城跡の中にある武田神社は、猛烈に混雑していましたが、神社以外のところはわりと空いていました。観光客はみんな、武田神社だけ行って、帰ってしまうのかな。発掘調査も行われていましたね。

f:id:masahito0989:20161112150455j:plain

 

 

 

武田神社は、甲府市内を代表する観光地ではありますが。賑わっている一部の区画を除いて、市民の公園として、生活の中に溶け込んでいるところでした。犬を散歩させている人が目につきました。私は城跡や神社が好きだからあちこち見て回っていますけど、観光地として過剰に商業に傾いたり、市民の生活から浮いていたりすると、ちょっとどうなのかと思います。この武田神社ぐらいのありかたが、まずまず現実的に望ましい姿ではないかな、と感じました。

f:id:masahito0989:20161112153024j:plain

 

 

 

この日に私たちは、甲府富士屋ホテルへ宿泊しました。館内には、日帰りでも利用可能な温泉がありました。いわゆるシティホテルにも、もっと大浴場が増えたら良いのに。晩ご飯は、館内にあるビュッフェに行きました。

 

幾つかリンクを貼っておきます。

http://www.kofufujiya.jp/

富士屋ホテル - Wikipedia

国際興業 - Wikipedia

 

 

 

ホテルの部屋から見た、夕方の景色です。

f:id:masahito0989:20161112164325j:plain

 

 

 

私は旅行先で何が好きかというと、泊まった翌朝にちょっと早起きして、近くをあちこち散歩して回る事です。もちろん朝の散歩を目的として旅行に来ている訳ではありませんが、もし状況が許すのなら必ず出掛けるほど、旅行先で私は朝の散歩が大好きなのです。特に何か目的があって散歩に出掛ける訳では無く、あくまでもぶらぶら。

f:id:masahito0989:20161113063125j:plain

 

 

 

甲府富士屋ホテルがある湯村温泉と、その周りを私は散歩してきました。

http://www.yumura.com/

f:id:masahito0989:20161113064133j:plain

 

 

 

湯村温泉の裏側にある山には、湯村城址があるそうです。この写真の右側にある山ですね。

f:id:masahito0989:20161113064901j:plain

 

 

 

塩澤寺(えんたくじ)です。

塩沢寺 - Wikipedia

年1日耳が聞こえるお地蔵さん 厄除け地蔵尊祭り 甲府市塩澤寺 山梨のなう ~山梨情報ブログ~

f:id:masahito0989:20161113065203j:plain

 

 

 

千塚八幡神社にお参りです。

f:id:masahito0989:20161113071104j:plain

 

 

 

散歩からホテルへ戻ってみると、部屋から南アルプスが見えていました。

f:id:masahito0989:20161113073900j:plain

 

 

 

ホテルの朝ご飯が、非常に良かった。旅行で朝ご飯は大事ですね。チェックアウトしたら、昇仙峡へと向かいます。

 

 

 

途中で、千代田湖に寄り道しました。わざわざ来るほどでもありませんが、移動中ちょっと息抜きに寄り道するなら、良いところです。

千代田湖 - Wikipedia

f:id:masahito0989:20161113100722j:plain

 

 

 

千代田湖を、もう一枚。

f:id:masahito0989:20161113100811j:plain

 

 

 

11/13の昇仙峡は、猛烈に混雑していました。まだ私たちは、比較的早い時間だったので、何とかなったけれど。たぶん途中の渋滞で身動きできないまま、諦めて帰ったひとたちもいるんじゃないかと思います。

昇仙峡観光協会 | トップページ

昇仙峡ロープウェイ

 

 

 

昇仙峡で私たちは、「橋本屋」さんの駐車場に、運よく車を置かせてもらいました。まだ空きがあってラッキーでした。

昇仙峡 橋本屋

 

 

 

昇仙峡ですが、私たちはロープウェイで山頂駅に向かいます。ロープウエイも、山頂駅とその周りも、ひどい混雑でした。山頂駅に着いて、神社とか見て回ってから、羅漢寺山の頂上へと登ってみます。

f:id:masahito0989:20161113111051j:plain

 

 

 

紅葉まっさかりです。

f:id:masahito0989:20161113111818j:plain

 

 

 

ロープウェイの山頂駅から羅漢寺山の頂上までは、往復するとだいたい40分ぐらいでしょうか。ルートは整備されていますけど、決して油断出来るところでもありませんので。くれぐれも酔ったひととか、ハイヒールやサンダルのひとは行かないように。

f:id:masahito0989:20161113113054j:plain

 

 

 

もう一枚。

f:id:masahito0989:20161113113610j:plain

 

 

 

さらに一枚。

f:id:masahito0989:20161113113650j:plain

 

 

 

ロープウェイで下りてから、滝も見てきました。

f:id:masahito0989:20161113125622j:plain

 

 

 

あとは、車を置かせてもらった橋本屋さんへ戻って、昼ご飯を頂きました。ほうとうが美味しかったので、橋本屋さんで売っていたほうとうを、お土産にひとつ買ってきました。

 

ちょっと疲れましたが、奥さんも喜んでいましたし、まずまず楽しかったです。でも今回の昇仙峡に限りませんが、あらかじめ混雑が予想される時に観光地へ行くのなら、もっともっと調べて準備しておくほうが良かったのでしょう。それなりに覚悟も要るし。

 

11/6に、雪見岳へ登りました。

まさひとです。こんにちは。 

 

 

 

12/15に私の勤務先では、忘年会を兼ねた送別会がひらかれました。このほど、12/20付けで定年退職される女性パートのYさんの送別会でした。今まで22年間、ずっと勤務されたかたでした。

 

私の勤務先は無名の、いわゆる一般向けに人気がある会社では全くありませんが。しかしパートを含む女性の従業員が、10年間や20年間と長く勤務し続けるところというのも、実はこれはこれで悪くないのかもしれないと、このたび送別会で思いました。Yさん、22年間お疲れ様でした。これからも、どうか健康に気を付けてください。

 

 

 

さて。11/6ですが、私は所属会のかたがた5人と一緒に雪見岳(ゆきみだけ 1605m)へ登ってきました。雪見岳は静岡県と山梨県の境にあり、毛無山と長者ヶ岳のあいだにあります。私たちは林道の湯之奥猪之頭線で、峠のトンネルの山梨県側からスタートしました。湯之奥猪之頭峠へ登ってから、雪見岳~1596mピーク~第一地蔵峠~第二地蔵峠と縦走しました。第二地蔵峠からあと私たちは、下部温泉の登山口に下っています。

 

気持ちいい秋晴れのなかで、紅葉が綺麗でした。富士山や南アルプスが見えました。空は青く澄んでいて、雲は白く輝いていました。人も少なく、だからとても静かで、でも中山金山跡という歴史のあるところでした。

 

 

 

一緒に行った先輩は、もうずっと前にブログを更新しています。

静岡の山と渓 雪見岳

 

 

 

では、当日の写真を見ていきましょう。

 

 

 

当日私たちは身延町のコンビニへ7時に集合でした。集合してまずは下部温泉に向かい、下部温泉街の奥から伸びている林道の湯之奥猪之頭線へと進みます。毛無山の下部温泉側の登山口へあらかじめ車をひとつ置いておき、残りの車で林道を登っていきます。登りきったところが湯之奥猪之頭トンネルですが、トンネルの山梨県側にちょっとだけ駐車スペースがあります。このトンネル手前の駐車スペースから、山登りを8:16にスタートしています。

f:id:masahito0989:20161106080809j:plain

 

 

 

駐車スペースの奥から指導票に従って、湯之奥猪之頭峠へと登ります。私たちと前後して、もうひとつのパーティが登っていきました。こちらのかたがたは、峠から南側の山へと登っていくそうでした。いつかまた私も、峠から南側の山々へ登ってみたいです。

f:id:masahito0989:20161106085120j:plain

 

 

 

紅葉が綺麗です。木々の間から南アルプスも見えます。

f:id:masahito0989:20161106085230j:plain

 

 

 

稜線上には、一番低いところへ辿り着くものだろうと思っていましたが。湯之奥猪之頭峠の一番低いところではなく、ちょっと北側へと辿り着きました。富士山も綺麗でした。

f:id:masahito0989:20161106085303j:plain

 

 

 

8:50に峠に出てから、私たちは稜線を北へと登っていきます。

f:id:masahito0989:20161106085324j:plain

 

 

 

写真を、もう一枚。

f:id:masahito0989:20161106092438j:plain

 

 

 

登山道の周りでは、鳥がいっぱい鳴いて飛んでいました。寒い時期にこういう鳥たちは、いったい何を食べているのだろう。虫なんてほとんど見なかったけれど。

f:id:masahito0989:20161106092457j:plain

 

 

 

先ほど登って来た峠の、南側へ続く山が見えます。ちょっと欲張って、南側の山もひとつだけだったら登ってくる事も出来たかな?まあ、次の楽しみにとっておきましょう。

f:id:masahito0989:20161106093056j:plain

 

 

 

南アルプスも綺麗でした。秋から冬は空気が澄んでいるから、遠くの山までシルエットがくっきり見えますね。

f:id:masahito0989:20161106094035j:plain

 

 

 

南アルプスを、もう一枚。

f:id:masahito0989:20161106094212j:plain

 

 

 

今回の雪見岳も、自分で企画した山登りでしたが。これほど綺麗なところだとは、こうやって登ってみるまで自分自身でも思っていませんでした。来て良かった。

f:id:masahito0989:20161106095451j:plain

 

 

 

雪見岳の頂上へ、10時ぐらいに到着でした。細く長い頂上です。特に何か、ここが雪見岳の頂上だという標識は無いですね。頂上でゆっくりして、10時40ぐらいにまた出発しました。

f:id:masahito0989:20161106100244j:plain

 

 

 

雪見岳の頂上からは、毛無山に続くルートと、富士宮市に下りていくルートとが別れています。事前に、どこそこの地点でルートが別れると頭に入っていれば、問題ないけれど。特に何も表示されていない地点で、しかしルートが別れると頭に事前に入っていない場合は、自然に続いているルートの方へとどんどん進んでしまいがちで、危ないのです。

f:id:masahito0989:20161106105359j:plain

 

 

 

雪見岳の頂上1605mから、一旦は1497mまで下って、また1596m地点まで登り返します。このあたりは、地図で表記されているよりもずっと尾根がほっそりと切り立っていました。覗き込むのがちょっと怖いくらいで、そのうち崩れてしまうんじゃないかと、私は心配になりました。

f:id:masahito0989:20161106110924j:plain

 

 

 

1596mピークには、11時30分ぐらいの到着です。

f:id:masahito0989:20161106112943j:plain

 

 

 

1596m地点から僅かに北へ下ると、第一地蔵峠です。11時50分の到着でした。第一地蔵峠まで来ると、とたんに人が増えます。

f:id:masahito0989:20161106115054j:plain

 

 

 

相変わらず、素晴らしい。

f:id:masahito0989:20161106115605j:plain

 

 

 

もう一枚。

f:id:masahito0989:20161106115932j:plain

 

 

 

第二地蔵峠には、12時ちょっと過ぎの到着でした。刈り払われていて、富士山の眺めが良いです。この写真には映っていませんが、上空では数多くのパラグライダが飛んでいました。所属会の中にも、ちょうどこの時に上空で飛んでいたひとがいるかも知れません。

f:id:masahito0989:20161106120549j:plain

 

 

 

12:50に第二地蔵峠を出てから、下部温泉側の登山口へと下っていきます。沢沿いに進み、中山金山の跡を見てから、あとは尾根に乗るとずっと尾根上を下ります。

f:id:masahito0989:20161106130028j:plain

 

 

 

山の神~ベンチ~林道終点~炭焼き釜跡など経て、下部温泉側の登山口へ14:25ぐらいの到着でした。期待していたよりもずっと楽しかった。

f:id:masahito0989:20161106142236j:plain

 

 

 

あとは湯之奥猪之頭トンネルへ車を回収してから、私たちは下部温泉会館に寄って解散しました。あんまり世の中に知られていない山だけど、実際に登ってみたらルートは整備されていて見どころも多いし、紅葉がとびっきり綺麗で、富士山や南アルプスが見えて素敵なところでした。

 

欲を言えば山だけではなく、下部温泉についてももっと調べておく方が、より楽しかったかと思います。

山梨県下部温泉郷公式サイト

 

 

 

そして、以下は当日の帰りの車の中で先輩たちと話をしたことですが。

 

 

 

現状の私に、あとこういう装備とか技術とかがあれば、山登りがもうちょっと安全側になるだとか、もうちょっと山登りの世界が広がるとしたら、それはどういうものになるのでしょう。

 

もちろん体力や時間やお金がもっとたくさんあれば、あれもこれもやってみたいけれど。私には雪山の技術も、岩やロープの技術も、テントの技術もありません。とはいえ実際には現状でさえ、いくらなんでも私は山登りにお金や時間を使い過ぎだと、周りの人たちより繰り返し言われていますから。

 

 

 

まあ、確かに私はもうちょっと体力があるほうが良いと、自分自身でも思います。

 

この時の先輩の指摘ですが、ふたつありました。

 

 

 

まず、雪の山に行かなくても、アイゼンは持っておくほうが安全側であると。いま私は軽アイゼンを持っていて、これは落ちていたのがたまたまこの軽アイゼンだったからなのですが。ちゃんと爪が前後に出ているような普通のアイゼンを用意しておくほうが良いと。アイゼンを付ける前提で出来ている、いわゆる冬の固い靴が無くても、普通の靴だけしか持っていないとしても、アイゼンは持っておくほうが安全側であると。軽アイゼンではなく。

 

そして、ストックは1本より2本持っておく方が安全側であると。いま私はストックを1本持っていて、これは落ちていたストックがたまたま1本だったからなのですが。使わなくてもストックは持っていく方が良いし、1本よりも2本の方がより安全側であると。

 

 

 

あとちょっと書き加えると、個人的には、何とかして車中泊をもう少し快適に出来るようにしたいです。現状は、三菱のコルトだから仕方ない部分もあるけれど、無理やり仮眠をとっているだけだから。

 

車中泊が快適になれば、土曜日に仕事を終えてから移動して、そのまま土曜日の夜に車中泊して、日曜日は朝から山登りが出来ます。焼岳や燕岳とか常念岳蝶ヶ岳だって、更には浅間山なんかも静岡県の中部からはやや遠めではありますが、何とかなるかもしれません。うむ。