5/6に、愛鷹山へ登りました。

まさひとです。こんにちは。

 

 

 

前回のブログ更新からあと、台風12号による西日本の豪雨災害があり、また、台風13号もありました。今年もあちこち災害が多いなあと思います。雨の降り方も、この暑さも、せめてもうちょっと、ほどほどにならないものか、 って思います。

 

この暑さで毎日のように、熱中症で倒れたひとのニュースが続いていて。いいかげんに高校野球とか、ドームで開催した方が良いだろう、とも思います。

 

 

 

さて。今回は、もうずっと前に登ってきた愛鷹山(あしたかやま 1187m)の記録です。場所は静岡県の東部で、沼津インターが近いです。

 

今年もゴールデンウィークには、お茶刈りとか身内の用事があり、それほど余裕ありませんでした。とはいえ連休ですから、一度くらいは山登りにも行きたいのです。だから相談したところ5/6に日帰りだったら、みんな、何とかなりそうでした。

 

で。5/6なら、新緑が鮮やかで花々も咲いていそうな、ここへ行こうと決まりました。場所も近くだし、距離も標高差もほどほどだし、温泉もあるから。

 

 

 

一緒に行った先輩は、もうずっと前にブログをアップしています。

静岡の山と渓 愛鷹山 馬場平

 

当日のGPS記録はこちらです。 

愛鷹山&馬場平 - 2018年05月06日 [登山・山行記録] - ヤマレコ

 

温泉は近くに幾つかあります。私たちは終わってから、ホテルニューウェルサンピア沼津で温泉に入るつもりでしたが。時間と天気が厳しくなったので、取りやめています。

沼津のホテル、天然温泉、ニューウェルサンピア沼津

 

 

 

では、写真を見て行きましょう。

 

 

 

8時ぐらいに、いつもの水神さん前の駐車場へ集合です。すっごく久しぶりに私たちはEくん一家と会うことができて、ちょっと感激しました。元気そうでなによりです。

f:id:masahito0989:20180506080843j:plain

 

 

 

位牌岳の登山口まで来ました。ここでEくん一家とはお別れです。今すぐには難しいとしても、また、いつか一緒に山登りができたら良いな。

f:id:masahito0989:20180506084823j:plain

 

 

 

水神さんから1時間ほど林道を歩いて、今回の私たちは柳沢橋から山登りをスタートです。いきなり急な登りが続きます。

f:id:masahito0989:20180506094217j:plain

 

 

 

ここなどは水が流れていて、平らなところもあります。テント泊向きですね。

f:id:masahito0989:20180506095934j:plain

 

 

 

尾根を乗り越えて、トラバースして、沢を幾つも横切っていきます。新緑が綺麗でした。ツツジとか色々な花も咲いていました。

f:id:masahito0989:20180506101557j:plain

 

 

 

この辺りはルートがはっきりしなくって、あちこちに踏み跡がついています。私たちは沢の中を詰めていきました。

f:id:masahito0989:20180506110741j:plain

 

 

 

稜線の鞍部まで登り詰めました。遠くに南アルプスが見えます。

f:id:masahito0989:20180506111540j:plain

 

 

 

標高はそんなに高くないけれど、見晴らしが良くて気持ちいいところです。自然林が広いから、春や秋にもオススメですね。冬はこの辺りの山々だと、標高は1000mより低くても雪の備えが要ると思います。

f:id:masahito0989:20180506112735j:plain

 

 

 

私と3人は愛鷹山の頂上へ登ります。他の3人は、さっきの鞍部で待っています。頂上からは富士山も見えました。

f:id:masahito0989:20180506114701j:plain

 

 

 

愛鷹山の頂上のすぐ下ですが、愛鷹明神があります。お参りして、安全を願ってきました。

f:id:masahito0989:20180506115144j:plain

 

 

 

いったん鞍部まで下りてから、今度は7人全員で馬場の平へと登り返します。12時を過ぎるぐらいから、この辺りは急に天気が崩れてきました。ううむ、どうしたものかなあ。

f:id:masahito0989:20180506120626j:plain

 

 

 

とにかく馬場の平までは登りました。時間も予定より遅れていて、さらに天気がこれだけ崩れてきました。この先をどうするか相談して、結局、ここ馬場の平で引き返そうと話がまとまりました。

f:id:masahito0989:20180506122705j:plain

 

 

 

天気がぐんぐんと悪くなってきました。市街地は晴れていて、山のこの辺りだけなのでしょうが。こうなるといつ雨が降り出してもおかしくないです。

f:id:masahito0989:20180506131011j:plain

 

 

 

登って来たルートを、また下ります。林道まで出てしまえば、あとは雨が降ってきても何とかなるだろう。

f:id:masahito0989:20180506141825j:plain

 

 

 

柳沢橋まで戻ってきました。やれやれ、どうなるかと思いました。まあ、予定とは違ってしまったけれど、これはこれで楽しい山登りになったと思います。

f:id:masahito0989:20180506143636j:plain

 

 

 

柳沢橋から、あとは登って来た林道を歩いて、水神さんの駐車場まで戻っても良かったのですが。おそらくここから水神さんまでの山の中にもルートがあるはずだ、と私は思いました。

 

林道を僅かに戻ると、一服峠から伸びている尾根の上のルートがあります。こっちの登山口の反対側に、おそらく水神さんへと続くルートがありました。直前に整備されたらしく、まずまず信用できそうでした。

 

相談して、ちょっと歩いてみて。では、こっちに行ってみようと決まりました。この新しく整備されたルートは、沢沿いにぐんぐんと下って行きました。

f:id:masahito0989:20180506145934j:plain

 

 

 

この新しいルートですが、けっこう下ってから沢から離れて、トラバースしていきました。そして、おそらく元々の、尾根通しに付いていたルートと合流します。合流点には、この石碑が設置されていました。

f:id:masahito0989:20180506150810j:plain

 

 

 

あとは尾根通しにルートを下っていって、水神さんからちょっと離れた三差路のゲート前に下りてきました。ゲートからは舗装された道路を歩いて、水神さんの駐車場まで戻って、そこで解散しました。

 

 

 

以下は、感想です。 

 

 

 

今回の私たちが歩いたルートは、まあまあ、それなりに整備されています。整備されていますが、しかし歩く時には、なるべく地図を読みながら、さらにGPSがあるのなら活用する方が良いです。

 

ルートそのものに危険と言うほどの箇所は、まあ、無いけれど。こういう里に近くて標高が低めな山々には、どうしてもあちこちに農作業や林業とか電波の中継塔などなど色々な踏みあとが付いているものだから。いったん道に迷うと、ちょっと、手に負えないのです。

 

 

 

有名な山とか、大人数だったりすると、遭難や事故は大きく報道されがちですが。そういう大きく報道されるような遭難や事故よりも、実際には些細な、道迷いとか、バテて動けなくなったとか、そういう遭難や事故が多いのです。特に報道にもなりませんが。

 

だから、山登りに行くのだったら、出来るだけ地図を読みながら行動する方が良いですし。状況が許すのなら、GPSだって使う方が良いです。

 

GPSがあれば地図なんて要らない、という意見もあるみたいですが。今進んでいるルートが正しいのか間違っているのか?このあとどういう展開が待っているのか?全体で距離や標高差がどれくらいなのか?もしルートを間違えるとしたらどのポイントなのか?こういう色々にGPSそのものは答えてくれません。

 

 

 

そして、山の中で地図を読む習慣があると、おそらくここに踏み跡はあるはずだ、と感じるようになります。柳沢橋から水神さんまでの山のルートなどです。

 

林道が通じてしまうと、一般的な傾向として、みんなそっちの林道を歩きがちですが。林道が通じるまでのルートは、尾根の上を歩いていることが多いです。もちろん岩やガレとかザレがあって、迂回していることも多いですが。だいたいは、尾根の上を歩いていることが多いです。

 

 

 

山の中で歩きながら地図を読むことは、安全のためでもありますが。基本は楽しむためですよと、地図を見ながら歩くことで、発見できる楽しみもあるのですよ、と私は思います。