白駒池~にゅう~中山~高見石(後半の8/12)

まさひとです。こんにちは。

 

10/11~13にかけて日本を縦断した台風19号は、大きな被害をもたらしました。震災から8年が過ぎたのですが、しかし水に浸かった住宅を見ると私は今でもつらい気がします。このたび被災されたかたがたに、心からお見舞い申し上げます。そして不幸にも亡くなられたかたがたへ、心よりご冥福をお祈りいたします。

 

この規模の災害だから、かりに50年前だったら死者・行方不明者は伊勢湾台風なみに5000人を超えたかな、という気もします。もっと言えば関東大震災は10万人でした。対策は進んでいるのかな、という気もしますが。しかし防災には終わりがない、という気もします。

 

 

 

 

目次

①概要

②当日の写真など

③感想

 

 

 

 

「概要」 

さて、前回の続きです。8/11~12に私は所属会の先輩3人と、白駒池~にゅう~中山~高見石と歩いて回りました。後半の8/12ぶんを書いていきます。

 

当日のGPS記録はこちらです。

白駒池〜にゅう〜中山〜高見石 - 2019年08月11日 [登山・山行記録] - ヤマレコ

 

前半の8/11はこちらです。

白駒池~にゅう~中山~高見石(前半の8/11) - まさひとのぶろぐ masahito0989's blog

 

 

 

 

 「写真など」

では、8/12の写真を見ていきましょう。

 

 

 

8/12に白駒荘で頂いた朝ご飯も、こんなに豪華でした。朝の気温は10度で、だから8月でも瞬間的には10度を下回る時があってもおかしくないのだな、と思います。白駒荘の、私たちの泊った新館には雨樋が無くて雪止めの金具も無いのが職業柄、どうしても私は気になりました。

f:id:masahito0989:20190812060928j:plain

 

 

 

7時過ぎに白駒荘を出発します。池の周りを歩いて、にゅう、に向かいます。この辺りは木道が整備されています。ありきたりですが、原生林と苔が素晴らしかった。

f:id:masahito0989:20190812074354j:plain

 

 

 

白駒湿原に出ました。周りがわずかに高くなっていて、だから水がはけ切らず残ってしまうんだな。

f:id:masahito0989:20190812074818j:plain

 

 

 

しばらく、黙々と登ります。このルートは何となく、標高差があんまり無い気がしていましたが。実はそれなりに登って下りるところでした。女性のひとりが、ちょっとペースがあがらなくて。まあ、でも、ここだったら何とかなると思います。

f:id:masahito0989:20190812080352j:plain

 

 

 

けっこう登って、にゅう、に着きました。眺めのいいところだと聞いていましたが、素晴らしい。目の前には天狗岳や硫黄岳がすごい迫力です。

f:id:masahito0989:20190812092831j:plain

 

 

 

北側を見ています。写真の手前には白駒池があります。写真の真ん中には、茶臼山縞枯山があります。このふたつの奥に、蓼科山が重なって見えます。左側でちょこんと盛り上がっているところが高見石ですね。

f:id:masahito0989:20190812093101j:plain

 

 

 

南側を見ています。富士山が見えました。他にも、あのへんが浅間山かなあとか、いっぱい山が見えましたが、どこがどの山なのか、さっぱり自信ないです。

f:id:masahito0989:20190812093428j:plain

 

 

 

後ろに天狗岳と硫黄岳が、前には稲子岳です。稲子岳も、クライミングとかバリエーションルートをやっているひとだったら、何とか登ったり下りたりできるものでしょうかね。。。

f:id:masahito0989:20190812095756j:plain

 

 

 

にゅう、で打ち切って帰ることも考えましたが。天気はもちこたえそうだし、予定通りに進もうと決めました。分岐点に来ました。予定よりもずいぶん遅れていますが、ここから私たちは中山を経て高見石に向かいます。

f:id:masahito0989:20190812112635j:plain

 

 

 

中山まで来ました。女性のひとりが、ややバテ気味です。休みながら行くとしましょう。この前後でM大先輩が、ストックの使い方を講義しています。無理にストックを2本で使うことはないと、岩がちなところはストックよりも手で岩を掴むほうが安全側だと、そんな話でした。

f:id:masahito0989:20190812121050j:plain

 

 

 

八ヶ岳はルートが岩がちなんですが、つまり冷えて固まった溶岩の上に、土が僅かだけ覆いかぶさって出来ているところなんだなと。だからこういう登山道とかは、僅かしかない土が除かれてしまって、元々の冷えて固まった溶岩がむき出しになっているところが多いのだな。

f:id:masahito0989:20190812124325j:plain

 

 

 

高見石の小屋へ着きました。中学生ぐらいかな、の集団が軽装で登って来ていました。家族連れも多かった。

f:id:masahito0989:20190812133027j:plain

 

 

 

小屋の横から高見石にも登りました。お母さんの制止を全く聞く耳を持たずに、勝手にひとりだけで高見石の一番上までどんどん登っていく10歳ぐらいの男の子がいまして。まるでM大先輩だな、と私は見ていて思いました。

f:id:masahito0989:20190812133158j:plain

 

 

 

 

時間があれば丸山にも行こうかなと思いましたが、やや遅れているので今回は高見石までで終わりにしようと決めました。このあと私たちは白駒荘で預けてきた荷物を回収してから、駐車場へ15時にゴールしています。すっごく楽しかったし、いつかまた来ます。

 

終わってから私たちは「縄文の湯」へ寄り道しました。

尖石温泉縄文の湯 - 茅野市ホームページ

 

静岡県へ帰る途中に、身延駅前にある「ゆたか屋」さんで天ぷら蕎麦を食べました。

ゆたかや - 身延/レストラン(その他) [食べログ]

 

 

 

 

「感想」

今回も感想を4点挙げておきます。

 

 

 

①「何とか、やりくりできて良かった。」今年の私は法要をはじめ、抱えている用事が多くて休みの日もバタバタしていまして。夏休みに山登りはもちろん行きたいけれど、燕岳とか北岳とか赤石岳とか聖岳などなど、例年のような頑張って時間をかける山登りはさすがに難しい状況でした。

 

そんななかでも先輩たちと相談して、こういう計画にうまく落とし込めたことが良かったな、と思います。

 

 


②今回の、白駒池~にゅう~中山~高見石というルートは、いわゆる八ヶ岳にあるルートの中だと、あんまり登る人が多くなくて。どちらかといえばマイナーで地味なところだと思います。

 

でも実際に登ってみたら、それなりに距離も標高差もありますし、にゅうの眺めは素晴らしかった。中山も高見石も良かったし、全体の森や苔も素敵でした。

 

 


③今回の泊ってみた白駒荘が、新館は去年秋にできたばっかりでした。まだとても新しくて現代的で、個室がありお風呂もあり、食事が美味しくてお酒も各種そろっていて、素晴らしかった。

 

本格的な山登りをする人たち向けでもありますが、観光客も意識して受け入れていこうとしているのかな、と思いました。ふつうにホテルみたいでした。

 

 


④「霧ヶ峰って、本当に霧ヶ峰なんだな」と思いました。この感想は、文章にするととても長くなるので、改めてブログに1本書こうと思います。